【京都】屋根リフォーム 業者の探し方とリフォーム方法
【京都】屋根リフォーム 業者の探し方とリフォーム方法
瓦などの屋根も外壁と同じように経年によって劣化します。断熱や遮熱効果を維持するためには定期的なメンテナンスやリフォームが欠かせません。
屋根リフォームのタイミングと業者の選び方や、屋根リフォームの方法と葺き替えについて紹介します。リフォームの方法次第で、プラスできる機能性やトータルのコストも異なりますので、まずは信頼できる業者選びの方法をみてみましょう。
目次
劣化具合が一目でわかる外壁とは異なり、瓦などの屋根は目で確認する機会が少ない箇所ではないでしょうか。そのため、リフォームのタイミングを逃しがちです。ここでは、屋根の断熱や遮熱の効果を低下させないための屋根リフォームのタイミング、屋根リフォーム業者の選び方を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
屋根リフォームのタイミングの目安は築20~30年といわれていて、リフォームせずにそのままにしていると、耐久性が低下して錆が発生したり遮熱や断熱の効果が失われたりします。また、屋根材の種類によって屋根リフォームのタイミングは異なるので、自宅の屋根材の種類に合わせたタイミングで屋根リフォームを行いましょう。
化粧スレート(コロニアル・カラーベスト)や軽量スレート瓦は、耐用年数が25~30年となっているので、築30年を目安に屋根リフォームをおすすめします。また、屋根の状態を確認して不具合を補修し断熱や遮熱の効果を保つためには、10年ごとのメンテナンスが欠かせません。
陶器製の和瓦は耐用年数が60~100年と、屋根材の中で最も長持ちするのが特徴です。瓦の屋根リフォームは外壁の漆喰の塗り替えや、老朽化によるリフォームなどのタイミングに合わせて行いましょう。ただし、瓦の内部に敷く防水シートは耐用年数が20~30年となっています。断熱・遮熱効果の低下や雨漏りを防ぐためにも、築20~30年で葺き替えや葺き直しが必要です。
「瓦棒」とも呼ばれるトタンは、屋根材の中でも相場の費用が安いことが特徴ですが、その分だけ耐用年数は短く、15~20年となっています。
屋根材の中でも相場の費用が高いガリバリウム鋼板は、遮熱・断熱などの耐熱性や耐久性・機能性に優れています。耐用年数は20~30年です。
それぞれの耐用年数は目安の数字となります。外壁と同じく定期的にメンテナンスを行わないと、耐用年数を迎える前に劣化してしまうので注意が必要です。屋根のリフォームやメンテナンスのタイミングは外壁のリフォームやメンテナンスのタイミングと重なることが多いので、あわせて業者に相談することをおすすめします。
京都を含め全国にはたくさんの屋根リフォーム業者がいるので、どこに屋根リフォームを依頼すればいいのか、悩む方も多いかと思います。屋根リフォーム業者を選ぶ際には、以下のポイントに注目しましょう。
屋根リフォーム業者の中には、屋根に登らず屋根の面積だけで見積りを出す業者もたくさんいます。しかし、実際の状態は直接確認しなければ把握できません。屋根に登ってしっかり状態を確認する屋根リフォーム業者を選びましょう。
屋根リフォームの施工は職人が行いますが、施工以外にも見積りや契約書の作成、材料の発注やアフターフォローなど、様々な仕事があります。また、屋根リフォームにはたくさんの工程があるので、工程どおりにリフォームが行われているのかを確認するためには管理担当者が必要です。管理担当者が現場で確認している業者であれば、職人が屋根リフォームの施工に集中できるので、安心して任せることができます。
屋根リフォーム業者を3社ほどに絞ったら、必ず相見積りを取ることをおすすめします。相見積りを取ることで相場の価格を把握できたり、業者ごとの担当者の対応などを比較したりすることができます。
見積り書で屋根リフォームの代金が相場より高すぎる業者だけではなく、相場より低すぎる業者も注意が必要です。相場の価格と異なる見積り金額の根拠を聞き、業者の説明に納得できた場合のみ、屋根リフォームを依頼するようにしましょう。見積り金額が相場より低すぎる業者は、後から追加工事費を請求する場合もあるので、見積り時に追加工事の有無を確認することも大切です。
屋根リフォームを行うにはいくつかの方法があり、屋根材の劣化具合などによって最適な方法が異なります。屋根リフォームの方法と屋根の葺き替えについて紹介します。
どの方法を選択するかによって使用する屋根材やプラスアルファできる機能性、コストが違ってきますので、屋根リフォーム業者に見積りを依頼する前にチェックしてみてください。
ひと昔前までは、屋根といえば和瓦が主流でしたが、現在多くの住宅に取り入れられているのがスレート屋根です。スレート屋根の屋根リフォームには5つ方法があります。
割れ・剥がれ・ずれ・外れたスレートを、部分的に差し替え・交換するのが部分修理です。部分修理と聞くと、簡単にできそうなイメージがありますが、屋根の形状によっては、足場を設置しなければならない場合もあります。また、築年数の古い家でたくさんの不具合が起こっている場合には、部分修理はあまりおすすめできません。
屋根リフォームと聞いて思い浮かべる方が多い方法が屋根の塗装です。屋根に堆積したゴミや汚れを取り除き、きれいにしてから塗装を行います。屋根の塗装はスレートの部分修理とセットで行うこともあります。屋根の塗装を行うことで、屋根の防水性・防錆性・耐久性・遮熱性・断熱性を高められるだけでなく、新築時のような美しさを取り戻すことができます。
スレート屋根の頂上部に取り付けられているのが、棟板金です。棟板金を留める釘や木下地が経年劣化により腐食すると、棟板金が外れてしまい、台風などで飛ばされやすくなってしまいます。外れた棟板金をそのままにしていると雨漏りの原因にもなるので、早急に屋根リフォームが必要です。
最近の新築住宅のほとんどに取り付けられている換気棟は、築年数の古い住宅には取りけられていないことが多いです。屋根リフォームの機会に取り付けることをおすすめします。屋根裏に溜まった熱や湿気を外に自然放出させる換気棟があれば、2階でも過ごしやすくなります。
カバー工法とはその名のとおり、不具合のある屋根を撤去せずに上から新しい屋根材でカバーする方法で、葺き替えよりも費用を抑えられることが特徴です。
費用対効果の高いカバー工法は、近い将来住宅を建て替える予定のある場合や、屋根材のみで屋根の下地は劣化していない場合など、葺き替えには及ばない屋根におすすめします。ただし、カバー工法で屋根リフォームを行うと屋根全体の重さが増してしまうので、スレートよりも軽量な金属屋根材を使用することがほとんどです。
屋根材の劣化や不具合がひどく、部分修理やカバー工法では屋根リフォームができない場合に行うのが、屋根の葺き替えです。
屋根の葺き替えでは、古い屋根材を残らず撤去してから新しい屋根材を葺き直します。屋根材と一緒に下地や防水シートを新しくすることで、防水性を高めることができます。
屋根の葺き替えは「全面屋根葺き替え工事」と「一部屋根葺き替え工事」の2つの種類です。全面屋根葺き替え工事ではすべての屋根材・下地・防水シートを新しくしますが、一部屋根葺き替え工事では劣化した屋根材・下地・防水シートだけ新しくします。
下地から屋根材まですべて新しいものに変える葺き替えは、カバー工法と比べて費用は高くなる傾向です。しかし、当分の間はメンテナンスが不要となるため、長い目でみるとトータルコストを抑えられる可能性もあります。他にも、屋根の葺き替えを行う際に軽量な屋根材に変えることで耐震性を向上させることもできます。
京都の多くの自治体では、和瓦を軽量屋根に葺き替える屋根リフォームや外壁塗装、屋根塗装の省エネリフォームに対して、補助金を助成しています。業者に屋根リフォームの見積りを依頼するのとあわせて、お住まいの自治体ホームページで補助金・助成金があるかどうかを確認してみましょう。
屋根リフォームは、屋根材・施工業者・リフォーム方法次第で大満足の結果になることもありますし、「失敗した…」となってしまう方もいらっしゃるようです。
「やってよかった!」と思える京都の屋根リフォームでしたら正木建装にご相談ください。正木建装では外壁・屋根塗装の施工を行っており、住宅の外壁や屋根の不具合なら何でもお気軽にご相談いただけます。屋根リフォーム料金のお見積りだけのお問い合わせも大歓迎ですので、ぜひ正木建装にお見積りをご依頼ください。
会社名 | 正木建装 |
---|---|
代表者 | 正木 基憲 |
住所 | 〒612-8492 京都府京都市伏見区久我本町9−130 |
電話番号 | 075-931-9341
※一切の営業電話お断り |
FAX番号 | 075-202-3126 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 日曜・祝日 |
メールアドレス | info@masaki-kensou.com ※営業目的でのお問い合わせはご遠慮願います。 |
サイトURL | https://www.masaki-kensou.com/ |
建築業の種類 | 塗装工事業 |
業務内容 |
|
許可番号 | 京都府知事 許可(般-28)第40955号 |
対応エリア |
京都府を中心に大阪、滋賀、承っております。 その他の地域の方もお問い合わせください。 |
取り扱いメーカー |
その他各種メーカー取り扱っています。 |