京都市下京区にてW邸様の外壁ウルトラSI・外壁タテイルαサンクール塗装修繕工事 ― その3 ―

京都市下京区にてW邸様の外壁ウルトラS(耐候年数17年)I・外壁タテイルαサンクール(耐候年数20年)塗装修繕工事です。

下の写真は塗装前のクラック(ひび割れ)の補修です。

今回は、クラック(ひび割れ)自体にはシールを擦り込んで隙間を埋めていきました。

下塗りに、微弾性フィーラーを仕様していくのですが、この微弾性フィーラーは外壁にあるクラック(ひび割れ)を塗料が追従して修繕出来る塗料ですが、

それだけでは無くトップコートの塗装時に均等に外壁を調整してくれるので均一で綺麗な外壁に仕上がってくれるのが特徴です。

下京区W邸外壁クラック補修
そしてシール乾燥後、リシンの吹き付け模様の修繕ですが
ココはの修繕には私が考案した補修方法で直していきました。
意外に、この方法は乾燥すれば全く分からなくなるので驚きですよ。
下京区W邸外壁クラック補修

その後、下塗りのフィラーをザラザラした外壁に細かな巣穴やクラックに
押し込む様に詰めて塗装していきます。
万が一隙間やひび割れが埋まらなくてもベースの色が白色ですので解り易く
修繕出来ていないその補修も容易に補修出来ますので施工もし易い塗料です。

下京区W邸外壁下塗り
劣化が進んでいる所はギューと沁み込んでいくので
何処の部分が劣化が進んでいるのか大変解り易いです。
下京区W邸外壁下塗り
そして、上塗りを2回塗装すれば完了です。
下京区W邸外壁下塗り
下京区W邸外壁上塗り

この日は、かなり熱くて中塗り・上塗りの写真を撮り忘れてしまいました。
申し訳御座いません。

お問合せはコチラ

PAGE
TOP