左京区F邸様にて屋根ウルトラナノシリコン塗料での耐候年数17年の塗装工事 ― その4 ―

左京区F邸様にて屋根ウルトラナノシリコン塗料での耐候年数17年の塗装工事です。

コチラは、外部付け柱のキシラデコールの塗装になります。

木部を組み合わせた部分が腐食していましたので応急処置をさせて頂きたいと思います。

最初に腐食部分にドライヤーの熱風で内部を乾燥させて継ぎ目部分に変性シールを打設して雨の漏水を防ぐように施工しました。

乾燥後、空洞になっている部分は放っておけませんので

簡易式の発泡ウレタンを注入させて中の空洞に詰めさせて頂きました。

左京区F邸キシラデコール塗装

キシラデコールの塗装ですが
高圧洗浄して乾燥後、細かな木の繊維がどうしても残ってしまいます。
この繊維を残したまま塗装すると全体がすごく濃い色でほぼ黒色に近い色になってしまいます。
ですのでベビーサンダーで表面の繊維の研磨をしてから塗装させて頂きました。
左京区F邸キシラデコール塗装
その他に、少しグラついていた縦の柱を固定していきます。
金物の金属は無塗装ですので、年数が経過してから錆て
錆の汚れが知らぬ間に垂れてきてしまいます。
なのでコチラも錆が出にくくするために両面塗装しておきます。
コチラの下の写真は研磨後エポキシ錆止めの写真です。
左京区F邸キシラデコール塗装
そして、キシラデコールの塗装完了乾燥後に縦柱の上部と下部に固定金物を
木工用のビスでシッカリ固定しておきました。
柱固定後下部分の継ぎ目にもう一度変性シリコンシールを打設して
漏水とグラつきを更に固定させて頂きました。
錆止めの黒色では耐候性に乏しく思いますのでコチラは屋根のナノシリコン塗料の色が
近いようでしたので屋根の塗料を2回塗装しておきました。
左京区F邸キシラデコール塗装
コチラは壁タイルと木部の笠木部分です。
コチラは劣化が見れなかったので、さび止め塗装後に
無機塗料(耐候年数20年)を塗装させて頂きました。
左京区F邸キシラデコール塗装
左京区F邸キシラデコール塗装
雨風や日差しが当たる劣悪なところですのでコチラならしばらくは安心かと思います。

お問合せはコチラ

PAGE
TOP