宇治市K邸様にて外壁塗装・屋根ガルテクト葺き替え工事です。
高圧洗浄が乾燥後、水性微弾性フィラーで下地を調整していきます。
フィーラーは一般的に モルタルなどのコンクリート製の修繕工事で良く使われる下地調整材です。
下の写真の様なヘアークラック(ひび割れ)なんかを塗るだけで追従出来るので
クラック補修の跡を残さず修繕出来ます。


この様にクラックが若干のスジ模様が出ますが、綺麗に埋まっていきます。
塗り終わるとこの通りです。

クラックが大きなもの等は場所や仕上げ材によって色々変えます。
カチオンセメントやポリマーセメント・簡易注入材・水性コーキングなど
当社では様々なその現場に沿った補修方法で
長くクラックが出ない様に施工をさせて頂いております。


仕上がりや気泡が出てしまう様ではいけませんのでココは経験と勘です。

下地調整が乾燥すると中塗り作業です。
今回も、ウルトラナノシリコン(耐候年数16年~17年)を塗装していきます。
フィーラー塗装でローラーの進みも良いのですが
ココは焦らず縦・横にローラーを進めてすべてが均一に塗膜が付くように
更にシッカリ押さえて塗る事で密度の詰まった長持ちする塗装膜が形成されますので
ジックリ詰めて塗装していきます。


コチラは、さらっと速やかに塗装していきます。
狭い箇所も何カ所かありますが
私、一人でユックリ塗っても半日も掛かりません。




やはり養生をしている期間中は家の方の換気が出来ない事を思うと
肩の力が抜ける気持ちです。