宇治市K邸様にて外壁塗装・屋根ガルテクト葺き替え工事です。
雨が少し多い中でしたが何とか止み間があったので助かりました。
まず最初に、既存の瓦を下ろしていきます。
現状は、瓦に割れも無くズレもほぼ無く約30年ほど前の家にしては優秀です。
家自体もそうですが新築の時に丁寧に施工されていた事が良くわかります。
瓦を、下ろすと防水シートが出てきましたがコチラも大変いい状態でした。

そうするとラス地下地が出てきましたがコチラも釘もラス板もキレイです。

大屋根もですが下屋根もすべて大変キレイな状態でこれは施工もやり易いです。

天気は、問題なくなりましたが、念には念を入れて直ぐにブルーシートを張って
もしもの急な雨が降ってもいい様に施工を進めていきます。

屋根は、決められた業者に産業廃棄物で処分してマニフェストも頂いて環境にも配慮しました。
その後、屋根全体を構造用合板を張り詰めて下地を作っていきます。

構造用合板を張った後に防水用のルーフングシートを下から重ね重ね張っていきます。
最後に、屋根の棟部分を重ねてルーフングシートを張れば少し雨も安心です。



ルーフングを張り終わればスーパーガルテクトの施工開始です。

決まったスパンにビスを打っていきます。

そして、下をひっかけて上部をビスで止めて固定していきます。
下も上もシッカリ固定してあるので少々の強風が吹いてもかなり安心ですので
コチラは、天災や地震の事を考慮するとお勧めだと思います。


最後に、棟板金を固定すれば軽量で丈夫な屋根の完成です。